SSブログ

タウリンの栄養学的機能 [魚油]


 最近、タウリンの研究が進み、タウリンの多様な栄養学的機能が明らかになってきている。なかでもコレステロール値の低下作用についての報告が1979年でもっとも早く、研究成果も多い。
 その研究内容は、高コレステロール血症のラットにタウリンを摂取させたとき、血清コレステロール濃度と肝臓タウリン濃度がどう変わるか、調べている。

 実験では、タウリンの摂取量が1日40mgまでは摂取量に比例して肝臓のタウリン濃度が上昇、血清コレステロール濃度は低下するという、きれいな逆相関が得られた。しかし、タウリンをそれ以上与えても血清コレステロール濃度は下がらず、正常値を維持した。
 コレステロールは肝臓で分解されて胆汁酸になる。このときタウリンが関与すると考えられている。血清コレステロール濃度が高いということは、肝臓のタウリンが減っているということを意味する。

 タウリンを与えないラットの血清コレステロール濃度は正常値の2倍以上と高く、逆に肝臓タウリン濃度は8分の1しかない。これは、多くのコレステロールを分解し、排泄しょうとして、肝臓のタウリンが大量に使われたからだ。そこでタウリンを補ってやると、血清コレステロール濃度は下がり、肝臓タウリン濃度は上昇する。しかも、与えるタウリンの量を増やしてもコレステロールは正常値のままで、下がり過ぎることがない。肝臓タウリン濃度が正常値に回復したあたりで、コレステロール値も正常値になり、以後はそれを維持していく。

 このことからタウリンが作用するかどうかは、肝臓タウリン濃度に左右されると推測できる。コレステロールの分解に、タウリンはどう関係しているのか。

 コレステロールが胆汁酸に分解されるとき、コレステロール7α-水酸化酵素(CYP7A1)が主役として働く。ここで、タウリンはこの酵素の活性を高めることが確認された。また、ラットがタウリンを摂取してからどのくらいの時間で効果が表れることもわかった。摂取後4時間でCYP7A1の活性が高まり、8時間後には血清コレステロール濃度が低下していた。タウリンはコレステロール値を下げるという点では即効性があるとみられる。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0